みなさんヒプマイARBやってますか?
🎊#ヒプマイARB ハーフアニバーサリー🎊
— 【ゲーム】ヒプノシスマイク-A.R.B- (@hypnosismic_arb) 2020年9月9日
開催中✨前半のお祝い企画🎉スケジュールをまとめて公開します🙌
要チェック👀✨#ヒプマイ pic.twitter.com/B4mobxKGy3
ただいまハーフアニバーサリー中ということで、ログインするだけでルーレットが回せたり、好きなカードをもらえるセレクトチケット的なものをどんどん配布しているようなそんな状態。
右上のフェス会場の意匠に意味深なオレンジと紫のカラーがあったりするのでオオサカとナゴヤの実装も近いのでは・・・?という噂です
(10/7追記:オオサカディビジョン、ナゴヤディビジョンが参戦しました)
ARBリリース時には、イベントが辛すぎるとか天井がなくてガチャが魔境だとか報酬Gコレクトが純然たるギャンブル仕様だとかフリングポッセが出てこないといった要件でバチボコに叩かれていたわけですが、なんとヒプマイARB、数々のご意見に逐一反応しユーザーの望み通りに改良するというまさかの懐の広さを見せました。おかげで半年前とは別物のように優しいゲームに。
・イベント緩和、ストーリー解放緩和
・天井150連
・報酬Gコレクトはボックス仕様へ
・フリングポッセも出るよ
画面の表示もとっても遊びやすくなりました。一度離れた方もだまされたと思ってログインしてみて下さい。
ところで私がARBを追いかけている理由は、イベントストーリーの脚本をヒプマイ本体の脚本と同じ方が手がけているからです。(逆にARBのメインストーリーは違う方がやっているという不思議なパターン)
イベントストーリーを読むと、ヒプマイって本来はこういう話だったのかもなぁという純度の高いエッセンスが摂取できるのでおすすめですよ~
ここからが本題です。
ヒプマイARBには10種近いシリーズのSSRカードがあるわけですが、一番最初に発表され、さらにこのゲームの名を冠したシリーズのカードがあるわけです。
そのシリーズの名は【A.R.B】
最初のリセマラで手に入り、さらにガチャのすり抜けにより望まなくても手元に増えてくる【A.R.B】シリーズ。
しかし私は最近気づいてしまった。このゲーム、同じカードを5枚揃えて重ねてリーダーレベルを上げることがハイスコア=勝利への道なのでした。だから手に入りやすいカードこそ強いのです。目新しいカードにガチャを回す必要はないのです。すべての始まりにして基本の【A.R.B】こそが最強・・・!
そしておそらく全カードで最強なのは
この【A.R.B】神宮寺寂雷。
(その理由は後述します)
で、実はヒプマイって本体の物語でも神宮寺寂雷って最強じゃない?18人のなかでただひとり、中王区が欲しがる能力を持っている人材として描かれています。飴村乱数を消費してもいいくらいの。
つまり本編最強=ARB最強=神宮寺寂雷
ということはひょっとすると、【A.R.B】カードの能力と本編の能力はリンクしているのでは・・・?
という妙な根拠をもとに【A.R.B】12人分のスキルを考察していこうと思います。
(カードの評価はプレイスタイルにもよるので絶対的なものではありません。また私の言う「強さ」というのは「高いスコアが出る」という意味です)
【A.R.B】解説
【A.R.B】山田一郎
(このゲームはスキルによってスコアが変化します。スキルにはリーダースキルとオートスキルの二種類があります。リーダースキルというのはそのカードをデッキリーダーにした時のみ発動し、オートスキルはいつでも発動。デッキはリーダー1枚+メンバー4枚+サポート1枚が基本編成です)
まず一郎のオートスキル「パーフェクトブースト」これはけっこう強いです。しかしリーダースキルがフロウUP/BB限なので使いづらい。これを生かすためにはデッキを一郎二郎三郎だけで組まないといけません。フレンドサポートもBBの誰かにしないと意味がないし、たぶん山田一郎は兄弟しか信じていない・・・
【A.R.B】山田二郎
オートスキルはコンボブースト。これも使えるタイプのスキルです。でもリーダースキルがライムUP/BB。一郎との違いは、二郎はデッキに他のディビジョンのメンバーが入っていてもいいんだけど一郎二郎三郎にしかステータスを上げてくれない。他のディビジョンメンバーは無視、さすがブクロの狂犬。あんまり汎用性のあるリーダースキルではないですね
【A.R.B】山田三郎
オートスキル:フリックブースト
このスキルは正直あんまり強くありません、というか特殊すぎて使いにくい!
その代わりリーダースキルはライムUP/チームなのでディビジョン縛りがありません。意外にも三郎リーダーはどんな編成でもいいしどこのディビジョンもウェルカムでそつなくこなす。でも90%アップなのでパワー不足は否めない印象
【A.R.B】碧棺左馬刻
オートスキルはスクラッチブースト・・・強いとは思いません・・・ごめん左馬刻様・・・
リーダースキルはダブルUP/MTC限。左馬刻様、銃兎、理鶯のみで構成すれば強いです。
【A.R.B】入間銃兎
オートスキル:クリティカルタップ
強いよ!最強スキルです。
しかしリーダースキルがMTCにしか効果がないダブルUP/MTC。ということで導き出される結論は二つ。
一つは【A.R.B】銃兎をリーダーにしたければMTCのメンバーだけでデッキを組もう
もう一つは【A.R.B】銃兎はリーダー向きではないからメンバーとして運用しよう
(メンバーとしてなら強いカードです)
【A.R.B】毒島メイソン理鶯
オートスキルはパーフェクトアシスト。
これは最強にして最弱で、評価が真っ二つに分かれるスキルです。
4秒間に一度、20秒間perfectになりやすくなると説明にあるとおり、パーフェクトが出やすくコンボが繋がりやすくするスキル。ということは、すごく上手い人やオートカセットを常用するパーフェクト当たり前勢にとってはまったく不要なのだ。しかしながら自力でプレイするスタイルの人にとってはすごく有用で、その人のプレイスタイルに評価が依存するタイプのスキルです。
リーダースキルはライムUP/チーム。サブローザと同じタイプ。
【A.R.B】飴村乱数
スクラッチブーストというオートスキルは強くはありません。しかしリーダースキルがダブルUP/ミックス。デッキのメンバーが3ディビジョン以上の時にだけ効果を発揮するものです。箱推しやあまりカードが揃っていない時にはぴったりの最強クラスのリーダースキルは顔の広い乱数にぴったり
【A.R.B】夢野幻太郎
コンボブースト、アリよりのアリです。普通に役立ちスキルです。リーダースキルはダブルUP/FPなのでフリングポッセにしか効果ありません。メンバーとして使いやすい雰囲気
【A.R.B】有栖川帝統
オートスキル:パーフェクトアシスト
リーダースキル:フロウUP/チーム
なぜか毒島メイソン理鶯とまったく同じタイプのカード。このふたりの仲の良さ?はイベントストーリーでちょくちょく出てくるんですがスキルまで似ているとは・・・似たもの同士かな?
【A.R.B】神宮寺寂雷
最強オートスキルクリティカルタップに、最強リーダースキルフロウUP/ミックスを備えた現時点最強クラスの一枚。ディビジョンにこだわらず好きなカードを組めるし、スコアも高くなります。それに手に入りやすい。
とくにこだわりがなければこのカードをリーダーにしておけば問題なく、おそらく終盤まで役に立つはず。
さらに、このリーダースキルは飴村乱数と同じなんだよ・・・オートスキルが乱数ちゃんのはニッチな雰囲気、寂雷はパーフェクト勢向けで汎用性が高い。無花果の言うとおり、寂雷のほうが有用性が高いという事実・・・あえてそうなってるんだろうなぁ
【A.R.B】伊弉冉一二三
オートスキルがパーフェクトブースト(普通に強い)、リーダースキルがダブルUP/M。一二三のカードは普通に良い。
【A.R.B】観音坂独歩
オートスキルはタップブーストです。ヒプマイARBの基本はタップなので、すごーく地味ながらいい仕事をするカードは社畜リーマン観音坂独歩にぴったり。リーダースキルはリリックUP/チームで人間関係を広く保ちたい営業感が出ています
【A.R.B】白膠木簓
リーダースキルはライムUP/DH。
オートスキルはタップブースト。
観音坂独歩とおなじオートスキルだ~
そんなに華々しいスキルなカードではない印象
【A.R.B】躑躅森盧笙
新ディビジョンの誰が担当するか楽しみだった強スキルクリティカルタップが盧笙の元にやってきた。【A.R.B】入間銃兎もクリティカルタップなので東西眼鏡対決ですね
【A.R.B】天谷奴零
リーダースキルは盧笙と同じくダブルUP/チーム。そして山田一郎と同じパーフェクトブーストです。遺伝か?オートスキルは遺伝するのか?
【A.R.B】波羅夷空却
オールUP/チーム、珍しいリーダースキルだ。コンボブーストは普通に強いです。また総合力が段違いに高く26000代なのが特徴
【A.R.B】四十物十四
ダブルUP/BATとスクラッチブーストは左馬刻様の系譜だと思う
【A.R.B】天国獄
新ディビジョンにはパーフェクトアシストは配分されなかったようです。なんでだ?
実は【A.R.B】内でロングブーストを持っているのは天国さんだけというのが本日のトリビア
総評
・予想していたより「それっぽい」結果だなー、という印象です。
・フリングポッセと麻天狼、どついたれ本舗とBATにはディビ限スキルの人がいなかったので意外にゆるい繋がりなのかもしれない、というかBBとMTC の結束が強すぎると言うべきか
・また、あらためて乱数と寂雷の力量の差を見てしまいなんとも言えない気持ちに・・・
・山田一郎と左馬刻様も同じリーダースキルなんですが、パーフェクトブースト一郎とスクラッチブースト左馬刻様というスキルからするとこのふたりが対戦したら山田一郎が勝つと思われる。
・もしディビジョンごとに戦うとしたらクリティカルタップ、パーフェクトブースト、タップブーストの組み合わせを持つ麻天狼が強そう、さすが前回優勝チーム。しかしどついたれ本舗がまったく同じ組み合わせで参戦してきたのは偶然なのか
・総合力の数値だけを見るならば
1位 波羅夷空却 19歳
2位 山田二郎 17歳
3位 天谷奴零 46歳
10位 入間銃兎 29歳
11位 伊弉冉一二三 29歳
12位 観音坂独歩 29歳
ラップパワー=若さなのかもしんない。
天谷奴零はレジェンド
・白膠木簓の部屋
カリモク60のKチェアっぽい。可愛い
最後に
寂雷最強説なので【A.R.B】寂雷を5枚揃える気だったのですが、なぜか先に【楽しいキャンプ】飴村乱数が5枚揃ってしまうという珍事が起きました。キャンプ乱数のリーダースキルはまさかのFP限なので私のARBはフリングポッセしかデッキに入れられないというシブヤ縛りのゲームになった
クローン乱数デッキ
ところでこのゲーム、難易度によってスコアはどうなるのかというのが気になったので調べてみました
・同じデッキ(上記のシブヤデッキです)
・同じ曲(ARB Bパート)
・同じサポートカード
でやってみた結果がこちら
EASY
NORMAL
HARD
EXPERT
まぁスコアが変わるといえば変わりますが、ハードとエキスパートくらいならそんなに大きく違わないと言えなくもないかな?
よければ参考にして下さい